豆知識・おすすめレシピ
**** 豆知識 ****
Q.豆乳鍋がこげてしまうので、何か方法はありますか?
-point-
豆乳は沸点が低いため、焦げやすい。
豆乳は沸かすと分離する。
A.弱火で加熱したり、火加減の調整が大切!
大変かもしれませんが、じっくり丁寧に作った豆乳鍋は、
より一層おいしくなることでしょう♪
Q.鍋が焦げてしまいました。良いお手入れ方法はありますか?
A.重層がオススメです!
鍋に重層とお湯を入れ、火にかけます。
10分くらい沸騰させます。
火を消し、そのまま漬け置きにしてください。
その後、鍋を洗います。
(※洗い終わったら、しっかりと乾かしてください)
おいしく作った料理
後片付けもきれいにピカピカにし、
心も体も大満足に!
***レシピ紹介***
【材料】
青ばた寄せ豆腐
とりひき肉
にんじん
水菜
きくらげ
【作り方】
1.鍋にだし汁と豆腐を入れ、湯豆腐を作ります。
2.別の鍋にごま油をひき、とりひき肉を炒めます。
(しょうがなどはお好みで♪)
3.ひき肉の色が変わったら、にんじんと水で戻したきくらげを
中華スープを加えて煮ます。
4.水菜を入れてひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を加えて
あんかけにします。
5.湯豆腐にあんかけを盛り付けて出来上がり!
~~青大豆の効果~~
■大粒でとても豆自体が甘い品種です。
■脂肪が少なく、脂肪を気にされている方には、
特にオススメです!
--------------------------
***レシピ紹介***
【材料】
しゃぶしゃぶ用豚薄切り肉
サーモン刺身用
ボイルホタテ
長ネギ・春菊・水菜・豆苗・にんじん
椎茸・エリンギ・なめたけ・シメジ などなど・・・
【作り方】
1.鍋に豆乳・だし汁を入れ温めます。
2.温まったら薄口しょうゆ・白みそ・しょうが・塩を加えます。
3.野菜やきのこを鍋に入れ、中火で吹きこぼれないよう煮ます。
4.豚肉・魚介を入れて完成!
~~豆乳にはこんな効果が~~
■血圧・コレストロールを下げ、動脈硬化に効果
⇒脳出血・心筋梗塞・狭心症などの予防
■記憶力を高め、脳の老化・ボケ予防に効果
■活性酸素の抑制などにより、成人病や老化防止に効果
などなどたくさんの健康と美の効果が!
おすすめです!
--------------------------
できたて!
『青ばた寄せ豆腐』ができるまでです。
↓
↓
何もつけずに大豆本来の味が楽しめます♪
--------------------------
大豆の種類
木綿青ばた豆腐・青ばた寄せ豆腐は、
岩手県青大豆
福島県あやこがね白大豆
をブレンド使用しています。
--------------------
にがり
海水由来のニガリミクロネオエキスを使用しています。